11月27日 は 5人、 11月28日は 6人( + 奈良県立ジュニアオーケストラ を 指揮者として) 指導しました。
そのうち一人は 将来 プロのオーケストラプレイヤーを 目指している、 現在 某有名音楽大学在学中 の私の元 門下生。 奈良県立 ジュニアオーケストラ でも コンサートミストレスとして 5年間ほど 活躍してきた とても音楽的な バイオリニスト。 個人レッスンした曲はR. シュトラウス= ドン. ファン 他。
近い 将来 プロオーケストラのオーディションを 受けた際 課題曲として 出題されるであろう 定番の曲。 私は 自分の弟子が 行きたいと 願った オーケストラには 100% 今のところ 合格させることができています。
プロオーケストラのオーディション に 合格するには 三つの 大きなポイントがあります。
① 華やかなコンチェルトや 技巧的な曲を鮮やかに 演奏できる事
② モーツァルトの ヴァイオリン協奏曲 この曲で 古典的様式感を 審査
③ オーケストラスタディ と言って ほとんどのオーケストラのオーディションで 出題される 数曲 それぞれの曲には その作曲家の 表現したい スタイル これを 徹底的に 具現化する(この③ で不合格となる バイオリン の上手い子の なんと多いことか!!)
26日土曜日は、 アマチュアの主婦の方を 丁寧に レッスン しました。 バイオリンのみならず アレキサンダーテクニックや、 日常生活にもとても役に立つ リラックス方法も 伝授。
コメントを投稿するにはログインしてください。